今日のWJ(1) | |
![]() |
今日は曇りで、WJにはまずまずの天気です。 今回は初めてということで、シーズン中にお世話になっている角皆先生にレッスンをお願いしました。 初のWJはちょっと緊張〜(^^; |
今日のWJ(2) | |
![]() |
プールサイドでのトランポリン講習後、ウェットスーツに着替えていよいよです。 旦那様の方が緊張してるかな〜? |
今日のWJ(3) | |
![]() |
まず初めのレッスンは、このブラシ上でターンしてみるということをやりました。 ブラシの上を滑るということはどういうことかを実感する為で、上の方まで蟹歩きで登ってからターンして滑ってきました。 カリカリのアイスバーンの時に、エッジが食い込まずにシャーっとズレてしまうような感じで、なかなか難しかしかったです。 ちなみにこのようなレッスンは、セッションの合間で誰も跳ぶ方がいない時に行われました。 |
今日のWJ(4) | |
![]() |
キッカーは向こう側から”スモール”、”ビッグ”、”ミディアム”と3箇所あり、レッスンは最初からミディアムだったので、かなりビビリました。 レッスンで12本ほど跳び、前半は棒ジャンプ、後半はスプレッドをやりました。 私は5本目あたりから慣れて楽しくなってきたのですが、旦那様は最後の方にようやく慣れてきたようです。 |
![]() |
わかるとは思いますが、上が旦那様でこちらが私です。 (この映像は、角皆先生に撮っていただきました。ありがとうございます。) |
今日のWJ(5) | |
![]() |
最後のジャンプを終えて、プールサイドの角皆先生のもとに戻ってきた旦那様。 私達は、赤いロープの先に付いている浮輪で引っ張ってもらっておりました。 一応、旦那様の名誉の為(^^;に説明させていただきますが、後の方のジャンプをスムーズに行う為に投げていただいたもので、自力で泳いで来れるらしいです。 私はほとんど進まなかったので、完璧にお世話になっておりました。(^^; 泳ぎ方のコツは、足の方は板をバックスクラッチャー状態にして動かさず、手だけでかいて泳ぐのだそうですが、どうしても手足が連動して動いてしまい、進まないという状態になっておりました。 |
おまけ | |
![]() |
こちら、旦那様が着けていたゴーグルです。 視力がとっても悪い旦那様は、普段はコンタクトレンズ着用です。 その為にこちらの度付きゴーグルを購入しました。 これは組み立て式なので、左右それぞれ自分の視力に合ったレンズを組み合わせられる優れものです。 ところが、「こんなにフィットして水が入らないんだったら、コンタクトしている状態で普通のゴーグルすればいいじゃん!」と悟ったようです。(^^; |
八方尾根スキー場 | |
![]() |
初WJを終えて・・・ モーグルのエアの練習というよりも、新しいスポーツを経験したという感じでした。 徐々に恐怖が快感に変わっていき、とても楽しかったです。 旦那様は、私がニコニコしながら跳んでいる瞬間を目の当たりにして、「ハマったな^^;」と思ったそうです。 いろいろな心得や注意点なども丁寧に教えていただき、角皆先生にレッスンをお願いして大正解でした。やはり、初めての時の印象って大事ですからねぇ。 お陰様でハマってしまいました。(^o^)/ |