プリンスゴンドラより | |
![]() |
ホテル前から出ているこのゴンドラは、とぉ〜っても便利♪ |
![]() |
今日の雪は、期待出来そう。(^^) |
プリンスゴンドラ降り場から東山ゴンドラ降り場方面 | |
![]() |
このニセコ東山には、プリンスゴンドラと東山ゴンドラがあります。 プリンスゴンドラは毎日稼動しますが、東山ゴンドラは土日しか稼動しないとの事。 ニセコ東山のパウダーゾーン(LTD1,LTD2,LTD3)の内、LTD1は東山ゴンドラ降り場からのアクセスとなり、ゴンドラが動いていない場合は100m近く歩いて登らなければ滑走出来ません。 信じられない光景なのですが、旦那様がLTD1を滑走したさにハイクアップしてます。 ちょうどカメラに入った光が旦那様にスポットライトを当てた様な感じになっているところです。(小っちゃすぎ)(^^; |
LTD1〜3 | |
![]() |
パウダーを堪能中の旦那様。 「すげぇ〜!!! 最高〜!!!」とハイクアップした甲斐があったようですね。(^^) |
![]() |
嬉しさのあまり、パウダーに抱きつく旦那様。 |
![]() |
端の方に残っているパウダーまでも求める旦那様。 |
山頂方面 | |
![]() |
今日は、最上部まで登って『ニセコひらふ』に向かいます。(^^) |
アルペンエリア | |
![]() |
センターヒュッテ前にある巨大温度計です。 ちょうど旦那様の頭付近が氷点下30度のあたり。 この時は氷点下12度。 |
![]() |
大回転コースです。 ひらふ側の方が人が多いです。 非圧雪エリアもこんな状態に。 |
![]() |
スーパーコースです。 コブのきっかけを発見! これは後にコブへと成長し、100m弱のラインになりました。 |
花園エリア | |
![]() |
天気がかなり悪くなりました。(^^; 花園エリアまで足を延ばしてみると、人がほとんどいません。 コース脇には、まだまだ荒らされていないパウダーがたんまり残ってます。 |
![]() |
これは滑りながら撮ったものです。 雪がとても軽い為に、板によって掻き分けられた雪が板の上に薄い膜を張っている様子です。 実際に見たのと感じが少し違うのですが、初めて見た現象にちょっと感動。 |
![]() |
花園第一クワッド乗り場前には、繋がれた馬がいました。 そばには、エサ(凍り付いている人参)が100円で売ってます。(置いてある) かなり短い綱で繋がれているので、きちんとポイントに置いてあげないとエサが食べられない状態です。 それをわかっている馬は、足で地面をつついて「ここに置け」と指示してきます。(^^; |
![]() |
大人達とは別に繋がれているこの子馬は、かわいい顔してかなりの悪ガキです。 エサを持っていないとプイッと行ってしまい、エサを持って近づくと足をガブッと噛みつきます。 そして、ビックリして落としたエサをバリボリいただいちゃうわけです。 そうとも知らずにエサを持って近づいた旦那様・・・噛まれました。(^^; |
![]() |
花園第一クワッドからです。 太陽は出ているのに、雪はザンザン降り続いています。 |
![]() |
噛まれた事は忘れて、再びバージンスノーを求める旦那様。(^^; |
高原エリア | |
![]() |
見晴らしコース上部です。 天気が良ければ、きっと絶景なのでしょうね。 |
![]() |
見晴らしコース下部です。 バージンスノーを求めまくりの旦那様。(^^; |
![]() |
粉雪コースです。 雪面が見え難くなってきたので、東山にはバスで戻ることにしました。 ニセコの共通リフト券があれば乗れる、『ニセコフリーパスポートバス』というものがあるので便利です。 |