姥沢駐車場 | |
![]() |
今日は初めての月山です。 登ることが嫌いな旦那様を強引に口説き落とし、ようやくこの日を迎えることが出来ました。 約6時間かけて8:00頃に到着。 平日ということで、大分空いているようです。 |
ポニーリフト前 | |
![]() |
えっちらほっちら歩いてくると、ポニーリフト(ロープトウ)が目の前に。 旦那様は迷うことなく¥200を払いました。 でもこれって、非力な女性には酷な乗り物ですよね。 私には・・・全然問題ないけど。(^^; |
ハーフハイプ | |
![]() |
ロープトウで上った先にはハーフパイプがありました。 月山にもハーフパイプがあるんだ。 |
月山ペアリフト乗り場 | |
![]() |
ハーフパイプを過ぎるとペアリフト乗り場が見えました。 そんなに遠くないじゃん。 「今度は歩いてみようかなぁ」と私。 「俺は歩かねぇぞ!ポニーに乗る!」と旦那様。 意思が固いですね。(^^; |
ペアリフトより | |
![]() |
天気は良いのですが、遠くの山々は霞んでいて良く見えません。 |
![]() |
大斜面にコブが見えます。(^^) |
ペアリフト降り場より | |
![]() |
いやっほぉ〜! とうとうやって来ました。 ここが月山かぁ。。。 |
大斜面にトラバース | |
![]() |
まずは、大斜面へ。 皆さんのトラバース後をたどって行きます。 |
![]() |
お待ち下さいませ〜。 私を置いていかないで〜。 途中の細くなってた所、落ちそうでマジ怖かったし。(^^; |
![]() |
終点まで来ちゃいましたね。 あれ? コソ練用に最適なエア台ですか? すかさず整備を始めた旦那様。 エア台の匂いでもしてました?(^^; |
コソ練中の旦那様 | |
![]() |
新技炸裂!!! スプレッド?・・・ツイスター?・・・やっぱり新技っすか?(^^; |
大斜面を滑走する旦那様 | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
私は楽しかったのですけど、旦那様はちょっと不満気。 私が楽しいってことは、旦那様には簡単過ぎでつまんないって事ですね?(^^; |
リフト乗り場手前 | |
![]() |
あらん♪ ここ、斜度あって結構楽しいかもぉ。 今日は午前券を購入し、12:30まで大斜面グルグルを堪能しました。 リフト待ちはまったくなかったので、10本くらい乗れました。(^^) |
ランチタイム | |
![]() ![]() |
|
![]() |
Tバー2本を乗り継いで、姥ヶ岳山頂(標高1670m)まで登りました。 旦那様は不平タラタラでしたが、無理やり決行!言語道断!強行突破!です。なんだそりゃ(^^; お弁当ポイントを見つけて、早速ランチタイム♪ 素晴らしい景色を眺めながら、お弁当を食べるのは気持ちがいいです。 |
牛首ゲレンデ | |
![]() |
”上級コース”と書いてありましたが、「滑走後に登らなければならないということ自体がまさに上級だわ。」ということで、私達夫婦は意見一致で眺めるだけにしました。(^^; |
ちょっと散策 | |
![]() |
あー、またまたお待ち下さいませ。 私、誰も滑ってないところを滑るの苦手なんですけどね。 この割れ目にはまったら・・・保険金ですか?(^^; |
![]() |
なんですか? そのお立ち台。 こんなの跳ぶ人いるんですね・・・超クレイジーだわ。 ところで、何見てます? |
モーグルコース | |
![]() |
やっぱりモーグルコースでしたか。 私にリュックを預け、明日の大会コースをお滑りになる旦那様。 エア台のない真ん中のラインをしっかり選択なさってましたね。 でも、このラインが一番ピッチが短くて、難易度が高いようです。 |
Tバー脇 | |
![]() |
私はリュックを背負って、こちらのラインを滑りま〜す。 でも、リュック重いしぃ〜、お腹いっぱいだしぃ〜・・・つぅか、全然滑れない。(^^; |
帰りの大斜面 | |
![]() |
かなりいい感じになってました♪ |
![]() |
初めての月山を満喫できました。 とってもいい時期の平日に来た甲斐があったというものです。 これで旦那様がまた来る気になってくれることを祈ります。 (^∧^) |
月山湖 | |
![]() |
帰りに寄った月山湖の道の駅で、ちょうど噴水の時間にあたりました。 |
![]() |
この時が、日本一の高さ112mなんだそうです。 |