駐車場からペアリフトまでの道 | |
![]() |
今年も月山にやって来ました。 なんと今年はポニーリフトを使わず歩いた旦那様! 飲み物だけで2.5kgも入っているリュックを背負っておりましたが、私に大差でぶっちぎられました。 「リュックは関係ない!完敗だ!もう二度と歩かない!」と・・・キレてる?(^^;;; |
ペアリフト降り場付近 | |
![]() |
とりあえず、重〜いリュックを降ろす旦那様。 今日は平日ですが、思っていたよりも人が多かったです。 |
ペアリフト降り場方面 | |
![]() |
去年の6/7に来た時より雪が少ないです。 リフト降りてから、この滑り出しエリアに到達するまでが一番疲れます。(−−; |
大斜面にトラバース | |
![]() |
トラバースルートも雪の量の影響で、去年よりも下の方に出来ているようです。 道中は凹凸の激しいところが何箇所かあって、そのせいで余計な力が入っているのか、大斜面に着く頃にには腿がピクピクいってたりします。(^^; |
大斜面(1) | |
![]() |
去年の全面コブとは違って、今年はラインが各々独立している状態でした。 遠くから見ると、玉のついた暖簾(のれん)を斜面に置いたような感じに見えます。 |
リフト乗り場手前 | |
![]() |
乗り場に向かう途中は、キッカーのようになってました。 まるで跳べと言っている様な・・・(^^? |
![]() |
・・・というわけで、跳んでいた旦那様。 着地後のこの写真しかないのが残念ですが、グラブ技をきめていました。 お腹の肉をつかんで、”ミートグラ〜ブ♪”を是非やっていただきたい。(^^; |
Tバーリフト上より | |
![]() |
今日は大斜面グルグル作戦だったので、1本だけ様子見にTバーを上がりました。 旦那様の視線の先は・・・。 |
![]() |
見ていたのはこちらのモーグルコース。 大会後一週間経ってますが、名残はありました。 滑っている方が圧倒的に少ないのでラインは浅いのですが、ピッチがかなり細かいです。 エア台なしの真ん中のラインが一番難しいようです。 私はせっかく登ったのに全然滑れないともったいないので、UターンしてTバー脇のラインを・・・(^^; |
大斜面(2) | |
![]() |
今日はほとんどが曇りだったのですが、ガスったり晴れたりと忙しく、まるでドライアイスの煙のようになることもしばしば。 雨がパラパラと降り出したので撤収。 久々の月山スキーは楽しかったです♪ かなり疲れましたけど。(^^; |