ホワイトラバーコース(Mt.ウエスト) | |
![]() |
昨日はここも雨で、ゲレンデコンディションが悪化。 整備が大変で、リフト運行が遅れているとの案内がありました。 まずは、一番近いウエスト第一クワッドに乗り、足慣らしです。 ・・・しかし、ここじゃ足慣らせない。 超カリンカリンの上に、ツボ足跡はあるし、スノーモービルの滑走跡(レール)はあるし、で最悪の状態。 北海道に来て、アイスバーンを滑ることになろうとは。。。(−−; |
この場所で準備体操をしている時、近くに今日初めてスキーをするらしいオバ様がいらしたんですよ。 立っちゃあ転びー、また立っちゃあ転びー、そりゃあもうお尻は悲鳴を上げてるでしょう。 連れのオジ様に「もう無理、ここ下りれない。」と訴えてました。 そうでしょうとも。今日のここのバーンコンディションは、『最高難度Eクラス』ですよ。 旦那様ですらターンに苦労するバーン。 アタシが「キャアー!!!!!」とか言いながら下りるコンディションなのですから。(^^; こんなバーンじゃ、誰だって楽しくないし。 きっと、このオバ様は二度とスキーをしないと思われます。 アタシもスキー初日がこんなんだったら、きっとスキーしてないな。 初心者がスキーをする時は、バーンコンディションが重要ですね。 |
スカイコース(Mt.ウエスト) | |
![]() |
ここにちょっとコブがありました。 しかし、腰と膝が悪い人は即死しそうな硬さ。 ポチッと見える赤っぽいのは、すでに滑り降りてしまった旦那様。 アタシは滑らず回避。(^^; |
ナイターコース(Mt.ウエスト) | |
![]() |
このコースは、アイスバーンじゃなかったので快適〜♪ これから、タワーの向こうにあるMt.イースト&イゾラ方面へゴンドラで向かいます。 |
イーストティーニュコース(Mt.イースト) | |
![]() |
連絡用のイーストゴンドラを降りた後、イーストクワッドに乗車しました。 ここから、Mt.イゾラを目指します。 さっきまでいたMt.ウエストが綺麗に見えます。 |
雪質 | |
![]() |
雪質は、ウエストよりイーストの方が全然いいです。 とは言っても、雨降り後降雪なしですからね。 わかりやすく言うと・・・ザウスの雪を天然雪で表現してみました♪って感じ。 ↑わかりやすいか?(^^; |
アクロスBコース(Mt.イースト) | |
![]() |
イーストからイゾラに行くのに、”ショートカット出来ます!”的なコース。 すごい短いコースなんですが、急斜面で旦那様好みのコースです。 |
![]() |
ここだけグルグル滑りたがるあなたに、「変態じゃねぇの?」的な視線が上から送られてますよ。(^^; |
イゾラ山頂 | |
![]() |
イゾラ山頂に着きましたが、天候悪し。 この写真はまだマシですが、ガスっててロクに見えない方が多かったです。 |
ヘブンリーキャニオンコース(Mt.イゾラ) | |
![]() |
コースの序盤は、ガスでほぼ何も見えないし、荒れたまま固まってますバーンの状態で、ヒィーって感じ。(^^;;; 少し下りてくると視界が開け、ラインも多少あって楽しめました。 |
![]() |
結構掘れてるところもあったりしましたが、硬くて滑れないってほどでもないので滑ってみました。 しばらく、ここだけグルグルしてました。(^^) |
イゾラグランコース(Mt.イゾラ) | |
![]() |
帰りのバスの時間もあるので、早めにウエスト方面に戻ることに。 途中、イゾラAやイゾラBはコース閉鎖で滑れず残念。 余談ですが、この『イゾラグラン』というコース名を見て、『イソフラボン』と読み間違えるのはワタシだけでしょうか?(^^; |
ダイナミックコース(Mt.ウエスト) | |
![]() |
ウエストへ戻ってきましたが、まだちょっと時間もあるし、滑ってないコースに行ってみました。 ここは結構楽しめる、カッ飛びバーンでした。 レッスンバーンとしても人気があるようです。 |
ホワイトラバーコース(Mt.ウエスト) | |
![]() |
朝一に滑った、あの超カリンカリンバーンです。 夕方はさらに磨きがかかっており、ツルンツルンのピッカピカになっておりました。 初心者のオバ様がいなかったところをみると、どうやら下山は出来た模様です。(^^; それでは、また明日。 |