駐車場からゲレンデへ | |
![]() |
今回もこれまた久々の奥只見。 2004年の5月以来です。 長い長いトンネルを抜け、ようやく着いたら下の駐車場でした。(^^; GWの翌週で空いてるかと思ったんだけど、結構いるもんですねー。 下の駐車場からだと、ゲレンデまでの登りがキツイです。 月山ほどじゃないんだけどね。 |
リフト券売り場前 | |
![]() |
なんか・・・やっぱ空いてるよねー。 結構、寒いってのが予想外でしたけど。。。 |
八崎ゲレンデ | |
![]() |
とりあえず、滑って下りれるみたいですね。 下の方は、かなりキツイ感じになってましたけど。 |
カモシカEコース | |
![]() |
残念ながら、リフト脇のEコースはCLOSE。 |
カモシカAコース | |
![]() |
モーグルコースがあるこちら側もCLOSE。 明日でスキー場終わりですから、まあ仕方ないというか当たり前というか。。。 |
カモシカBコース | |
![]() |
結局、まとも(?)に周回出来るのはココくらいのもんですねー。 そのせいか、一面コブなんですが。。。 |
![]() |
イケてないラインに、大きく開いた島。 テンションは上がりません。(^^; |
![]() |
穴も避けて、人も避けて・・・結構大変。 |
![]() |
おかげで、下の変な段コブで腰をピキッとやっちゃいました。 実際は、技術的な問題ですが。(^^; |
ハーフパイプ | |
![]() |
腰をピキッとやってしまったので、コブコースからは撤退。 旦那様が見つめる先は。。。 |
![]() |
以前から興味津々のハーフパイプ! 今日は空いてるし、これなら入れるか? |
![]() |
コンディション悪いですから、上手い人達はこんなところに入って来ないんでしょうねー。 敷居もグンと低くなって、これなら『初めてのハーフパイプ』いけそうですね。 あ、モチ、私は見学&撮影班ですよん。 |
旦那様『初めてのハーフパイプ』 | |
![]() |
恐る恐るスタートした旦那様。 こっち側のターンは、結構似たようなことやってやり慣れてる風だけど、なかなか大きくは跳べない。 |
![]() |
反対側のターンは、全然やってないので違和感バリバリでやりにくそうです。 |
![]() |
パイプから出るのも、突っかかっちゃってよじ登れず。(^^; |
![]() |
何回かトライしているうちに、もっとスピード上げなきゃいけないと、ドロップインもやりだしました。 しかし、ドロップインしても、裏側を踏んで加速出来ないと効果があまり出ないようですが。(^^; |
![]() |
そうこうしているうちに、だいぶ慣れてきたようで、体がエッジより上に出るようになり。。。 |
![]() |
反対側のターンも、様になってきた感じ。 |
![]() |
パイプからもピョコッと出れるようになりました。(^^; |
丸山ゲレンデ | |
![]() |
結局、ピキッ後は、旦那様のパイプに同行しながら、パークのリフトを使ってグルグル周回。 |
![]() |
BIGキッカーを跳んでる人達をリフトに乗りながら眺めてるのもいいかもねー。 |
モーグリンステッカー | |
![]() |
今日は、珍しい方に出会いました。 同じモーグリンステッカーを着けてる・・・元(?)ダメおとな3号! つぅか、私が着けてるステッカーは彼に貰ったんですけどね。(^^; 突然、声をかけられてビックリしちゃいました。 消息不明だったので、どうしているのかと思っていたら、まさか奥只見で会えるなんて。。。 そうそう、”たんばりん祭り”は告知してくれないと参加出来ないから。(^^; また、どこかでお会い出来る日を楽しみにしてまーす。(^^) |
シーズン終了 |
結局、翌朝も腰の痛みがあり、天気は雨。 つぅ事で、なんか・・・なんかなんかですが、今シーズンは終了と相成りました。 今シーズンも御愛読(?)ありがとうございました。m(_ _)m |