第一リフトより | |
![]() |
いよいよ検定の日がやってきました。 練習量も少なく、正直まだまだ動きがとってもぎこちない。 本人も、どう滑ればいいのか、わかっているようでわかってない感があるし。 アタシ的には、今年受けるのは無駄な感じがしてます。(^^; ま、本人が受けたいみたいなので、「頑張って〜♪」 板も一応、コブ用にサロモンを持って上がりました。 |
検定コース(くらししゲレンデ) | |
![]() |
バーンは、とっても硬いです。 おそらく、コブはガチガチの鉄みたいなっている事でしょう。 一応、コースは仕切られて、閉鎖されてました。 検定者自身も滑ることは出来ません。 |
お受験 | |
![]() |
今回は始めに記念写真を撮ってました。 滑走順はテクが先でクラが後。 常に番号順のスタートで、ローテーションなしだそうです。 |
![]() |
まずは、整地小回り。 去年は合格点出たから、今年は大丈夫かな。 あらら、この人…何も考えず自分の滑りしちゃってます。 「なんか、気持ちよく滑っちゃった。」って。 ダメじゃん。それじゃ点数出ないんだからさー。(^^; |
![]() |
次は、不整地小回り。 得意種目だし、一応サロモンに履き替えたので、安心安心。 げっ Σ(゚д゚lll) この人ったら、得意の回し込みしないで、何でそんなタイトなライン滑ってくるのよ。 オー、マイ、ガッ |||||| _| ̄|○ ||||| |
![]() |
次に、整地大回り。 一番の苦手種目です(^^; やっぱ、フラット作ってターンするという動きがスムーズじゃないです。 キビチー!!! |
![]() |
次は、総合滑降。 これも、苦手種目。 本人的には、ふっ切れたようで、だいぶ飛ばしてました。 細かいところはわかりませんが、スピード的には見栄えしましたけど。 |
![]() |
最後、不整地大回り。 今年は、恐怖の展望コースは雪崩の危険がある為、モーグルコース左のくらししで。 ま、結局は整地大回りがもう1種目増えたってことですねー。 逆光でよく見えなかったけど、とりあえず無地終了。 やっぱ、キビチー!!! |
結果発表 |
さて、14:00に結果発表ということで、スクール受付に行った旦那様。 今年は、中回りがなくなって、75点×5種目なので、合格は375点。 ま、あのコブがどう評価されるかがちょっと楽しみでもあるw ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ さて、結果ですが、やはり・・・撃沈でした。(^^; 気になる点数は。。。 ×総滑:74点 → 去年と変わらず。 ×整地大回り:74点 → 去年と変わらず。 ×整地小回り:73点 → 去年は合格点だったのに。。。シクシク ○不整地小回り:76点 → あれでも加点でるんですねー。去年は+2だったのに。。。シクシク ×不整地大回り:73点 → 去年より−1です。仕方ないね。整地だったから(^^; ⇒ 計370点。5点も足らないじゃん。やはり、今年はまだまだでしたねー。 やっぱり、自分で「出来た!」と思ってから、お受験した方がいいねー。時間もお金もかかるし。 今までしてこなかった動きをスムーズに出来るようになるまでには、時間がかかるってことなんです。 気長に滑っていきましょー♪ お疲れ様でした(;o;)\(^^)ヨシヨシ |