≪2014/01/11(土)≫



蔵王山麓駅より

2度目の蔵王です。
前回リサーチした結果、横倉ゲレンデ側からのアクセスがイイと判断したので、こちらから登ることにしました。

一見、空いてるかと思ってロープウェイの乗車列に並んでしまったことで、旦那様との間で一悶着。(^^;





ユートピア第2ペアより

決着は付いたようで付いてないような曖昧な状態でしたが、とりあえずこれに乗って仲良くスキーをする事に。(^^;

誰のせいかわからないが、今回も視界がとっても悪い。

リフト脇の樹木は、すっかりモンスター化してました。

旦那様が心の中で、「オマエら。」と言ったかどうかは定かではない。





黒姫スーパージャイアントコース

ここを楽しみにしてきたが、やはり全然見えなかった。
凹凸がよくわからない状態で、凹凸だらけのところを足元だけ見て滑る。
これはもう、ただの下山でしかなく、全く楽しめません。

しかし、入口の天狗の看板ちゃんと見てないのかな?
どう見ても、緩斜面ですらまともに滑れなさそうな初心者が、板を外して尻で下りてますけど。
しかも、非常に視界が悪いという状況。
20年近くスキーしているアタシが滑るの苦労してるのに。
二組はいましたよ。「連れてきちゃダメだろ。」っていうのが。かわいそうだし。





アストリア第二ペア降車場付近(たぶん)

黒姫エリアはガスで全滅の為、退散。

ここから下なら、視界が確保出来そうです。





横倉のカベ

一番楽しみにしていたココも雪崩の危険がある為、閉鎖。
これじゃあ、しばらく・・・もしやシーズン中ずっと?滑れないのかもしれませんね。(;。;)





横倉ゲレンデ

結局、今日はナオミン(※)が出ることなく終了。
黒姫も横倉のカベも駄目となると、明日は国体ペアの方に行くしかないですね。






(※)ナオミン
   楽しくてしかたがないというハイテンションな時に出る、アタシ特有の脳内物質。
   これにより、痛みも疲れも感じなくなるという、旦那様にとってはありがたくない物質である。

ちなみに、これが出ると休憩を取らないで滑り続ける為、
前回の北海道で、2日続けてリフト開始からほぼ終了まで滑らされた実績アリ。





今日の板

今日は、久々に基礎板を履いてみた。
新雪や荒地なら、モー板よりこっちの方がいいのではと思ったからだ。
結果は最悪。重いし、アタシがターンしたいようにさせてくれない。

2008/02/16の試乗レポを見ると、「整地が上手くなった気がしゅる。」と書いてあった。
今は思う。勘違いも甚だしい。
アタシには合わない板だということが、わからなかったのであろう。
5年経って、技術がそれほどUPしたとは思えないが、勘違いをしないというレベルには達したのではないだろうか。
おそらく、もう二度と履くことはない。





BACK                                                                 HOME