駐車場より | |
今日は最初、田代へ行ったんです。 そしたら、強風で今日は運休だって。 そして、みつまた駐車場に入るも、車が強風で揺れるほど。 リフト券購入の列に並んで…。 ロープウェイ乗車の列に並んで…。 ようやく上がってゴンドラが止まる。 それは…ナシでしょ。 ・・・というわけで、神立に移動してきました。 |
戸沢ペアリフトより | |
まもなく10時。 ガーラも強風で休業なのに、神立の風は弱いです。 思ったより、雪残ってるよ♪ |
大中平クワッド乗り場 | |
まずは、各コースの状況を遠目で確認。 シーズン中は、いつも混んでるこのクワッドが、今日は驚くほどガラガラ。 やはり、パーク目当ての人が多かったということでしょうか。 |
大中平クワッドより | |
ポルックスが、なんとか持ちこたえています。 |
|
ヘラクレスは無理・・・に見えますが、左端を滑り下りてる人が見えます。 |
|
ペルセウスは、あの切れたところを板を脱がずに下りれるのか? |
|
レグルスが一番滑れそう・・・かな? |
ポルックス | |
出だしは、かなり厳しい状況ですが、滑れないことはありません。 |
|
この辺りでだいぶ絞られますが、特に問題ないです。 |
白板山ペア乗り場より | |
今日は、ここを給水ポイントにします。 この辺って、こんなに雪の厚みがあるんですね。 |
オリオン | |
白板山ペアが動かないから滑れませんが、先週とあまり変わってない感じがします。 なんか・・・勿体ない。 |
ペルセウス | |
とりあえず、足馴らしがてら偵察。 縦系ガン掘れラインあり。 |
|
林際は、先週と変わらず2本の大小ラインあり。 |
|
しかし、林側はかなり土が露出してきてました。 |
|
縦系ガン掘れラインは、土が出てるとこはなかったです。 |
|
ポッカリ開いた島のエリアまで滑ったら、一旦シリウス方面に戻って、下りて行けるようです。 |
|
シリウスからの合流部は、かなり薄くなってて茶色化してましたが、ここから先は問題なし。 |
池の平クワッド乗り場 | |
池の平のリフト待ちは、だいたい平均してこのくらい。 サクッと乗れる時もあれば、これよりちょっと多い時もある。 今日はなぜか、ICカードの反応が鈍く、すんなり通過出来ない人が続出。(^^; |
池の平クワッドより | |
新たなラインが生まれて、大人気になってる。 でも、並んで滑るのやだな。 |
|
振り返ると、逆側にも新たなラインがあるらしい。 |
レグルス | |
とりあえず、レグルスも偵察してみよう。 奥はポッカリ開いてしまったので、手前側からしかアクセス出来ない。 |
|
パッと見は、なんとか滑れそうな感じ。 |
|
ボブスレーラインは、遺跡になっていた。 |
|
土を避けながら滑るのも、練習としてアリかもしれない。 |
|
ただ、最後のポルックスとの合流の段差はいただけない。 |
レグルス下 | |
ポルックスの幅が狭くなったので、テケテケも一度均されて縮小したようです。 |
ペガサス | |
お昼時になり、グッと人が減ったので、新しいラインに行ってみました。 |
|
ただただ、ひたすら耐える系のライン。 |
|
こっちは、硫安効果でちょっと速い。 |
|
そして、この辺になるとかなり硬い。 後に形が変わってしまったが、この時はまだ縦に直角に削れたコブだった。 |
特命ちゃん | |
昼が終わって、また人が増えてきたので、ペルセウスに戻ったら、特命ちゃん登場! |
|
レグルスを滑って~。 |
|
テケテケも滑って~。 |
|
ペガサスにも来てみたら、特命ちゃんとお知り合いのSさんが。 もしかして、この時目が合ってました? ちなみに、アタシは疲れて転んだまま撮影中。(^^; |
ヘラクレス | |
そして、Sさんも一緒に「滑れんのかヘラクレス」へ。 |
|
かな~りシビアなライン取りが必要。 |
|
土を避けて滑るという、新たな種目に挑戦した気分でした。(^^; |
そういえば・・・ | |
旦那様とペルセウス滑ってる時、ガン掘れラインの滑り方を話してたんですよ。 旦那様がトップが…って言うから、差すの?とか思ってたのに。 |
|
当の本人は、跳んでるじゃん。 |
|
でもさ、正解はコレなのでは? 差しもしないし、跳びもしない。 とにかく、まずは体力筋力がないと話にならない。(^^; |
神立の積雪ポイント | |
いやぁ~、神立の積雪って、ここで計ってたんだって、初めて知りました。 確かに、60cmくらいだったよ。 |
ベガ | |
今日は神立にして大正解でした。 特命ちゃんとSさんともご一緒出来ましたしね♪ 下山コースのベガも滑って下りれるように尽力した、神立の根性&底力に感謝します。 今シーズン、お世話になりました。 ありがとう~(^^)/~~ |