朝里エリア | |
昨日から雪は降っていたんですが、今朝起きると大した積雪なし。 今日は整地でいいんじゃないの?って思ってたのに、旦那様が朝里の非整地行くっていうので、 あまり乗り気じゃなかったけど、仕方なく同行。 |
|
だからさー、ギャリってるでかいコブに10cmくらいの新雪が乗ったバーンって、アタシはイヤなんだよ。 下手なんだからさー、脚が着く距離感がわかんなくて、ガッツリ食らってコケたら、怪我するかもしれないじゃん。 |
朝里ダイナミックコース | |
・・・というわけで、ここで別行動。 11時にマウンテンセンター前と決めて、一人滑りです。 本当に誰もいないコースを「こうかなー」「違うなー」って滑ってました。 中斜面ロングランは、なかなか楽しい。 |
|
パウダーライド下で一旦休憩。 昨日は上からしか見てないけど、やっぱり全然少ないよね。 ちょーっとだけ増えたかもしれないけど、あと1m欲しいです。 |
センターAコース | |
今日は整地がいいに決まってるのだ! まだまだシマシマ三昧なのだ! |
|
ここは独立しているコースだし、平日ということもあって、周回者はほとんどいない。 7本周回したけど、誰にも邪魔されないという充実のセンター周回。 「雪質が難しいんだよ。」とか、「人が邪魔なんだよ。」とか、何の言い訳も出来ない完璧なコース。 大回りをコース幅いっぱい使ったり、ど真ん中を小回りしたり、もう好き放題。 しかし、そんな言い訳出来ない環境だけに、自分の下手さが際立つ~(^^; |
|
そして、途中で右に非圧雪を下りてコブも滑り、本当に充実の練習環境でした。 いつもなら、これで終了というお疲れ具合。 |
長峰エリア | |
旦那様と待ち合わせ後、コーヒーブレイクして、まさかの再度ゲレンデ立ち。 偵察も兼ねて、長峰エリアにやってきました。 |
|
長峰第2-Aのこちらも、マイゲレンデ状態。 とても寒いですー。 そして、とても硬いですー。 |
|
2本目は、第2-Cへ向かいまーす。 こちらも硬かったでーす。 旦那様から、撤退発言が出たので、今日はこれで終了。 |
センターEX乗り場前付近より | |
しかし、ホテルに戻るにしても、ここから奥のゲートウェイエクスプレスに行くのがしんどい。 |
オフピステ⑦スノーソー | |
すると、余市EXに乗って、スノーソー経由で帰るという選択肢に。(^^; |
|
昨日より、少し積雪が増えたっぽいけど、相変わらず狭いツリーラン状態。 |
|
とにかく、どのルートを下りればいいかの判断が難しい。 |
|
結局、トラック跡を追うしかなかったりもする。 |
|
無事にお帰りロードに到達。 |
|
そして、ファミリーゲレンデの上に出るのですが。。。 |
|
こっち側を滑れるなら、ゲートウェイへ最短で行けてイイかも。 |