≪2020/02/09(日)≫



名木山第3トリプルリフト乗り場

今日は、名木山の駐車場に駐車。

『朝一リーゼン』という、日曜日だけ6:45からリーゼンコースが滑れるというので、 それに合わせて到着したんですが、開始前の長蛇の列を見て、一気に萎えました。

待ち行列がなくなったであろう時刻を狙って、乗り場に到着。





名木山第3トリプルリフトより

駐車場に着いた時は、除雪が間に合わないほどの新雪あり。

昨夜、ドーンと降ったらしいです。

白馬も雪不足は例外ではなく、宿のご主人が「今朝は今シーズン2回目の雪かき。」とおっしゃってました。





八方リーゼンクワッドより

さすがに、もう荒れてきてます。

山の上の方が全然見えないんだけど、かなり視界が悪そう。





朝のリーゼンスラロームコース

兎平はガスの中でしたが、下ってくると、ちょうどリーゼンクワッドの真ん中あたりで、視界が開けてきます。

視界も悪いし、リーゼンクワッドのリフト待ちが長くなってきたので、名木山トリプルでグルグル周回。





オリンピックコースU

リーゼンクワッドが空いて来たので、そろそろゲレンデを移動。

パノラマから下ってみた。

この辺は柔らかいけど、雪不足でブッシュ避けが必要。





咲花北尾根クワッドより

咲花ゲレンデへ移動してきました。

名木山・白樺・国際・咲花の下部ゲレンデは、昨日までは滑れなかったみたいです。

今日も一応CLOSE扱い。ただ、注意しながら下山も可能という状態。

北尾根コースも、とりあえず滑って下りられる。





北尾根高原テラス前より

山の上の方も、だいぶ視界が良くなったみたい。






スカイライン

スカイライン経由で黒菱方面へ向かう途中、スカイライン第2ペアが大渋滞していた。

スカイラインは、春しか来ないので、様子があまりわかっていないのだが、 裏黒(矢印の稜線を滑る)を滑った人達がこれに乗るからだろうか?





兎平ゲレンデ

ほぼ一面コブなのだが、ガスってきてよく見えない上に、コブは硬い。





国際第1ペアより

再度、オリンピックコースUから、国際ゲレンデへ向かった。

道中、ダラダラ緩斜面で、スピードが出ている中、左足の板が外れ、その後大クラッシュしてしまった。

右肩と左股関節を傷めたので、ついでにここでランチ休憩をした。

お店は外国人が9割で、注文も英語、なんだか異国の地だった。

国際ゲレンデがブッシュ率は一番高いかもしれない。





午後のリーゼンコース

すっかり視界が回復し、左端にはラインコブが出来ていた。

コースは全面的に、自然コブ祭りとなっていた。

右腕は肩の高さより上に上がらないが、滑るのには問題ない。

右足が外足になる時に、左股関節がかなり痛いけど、明日滑れるのかな?(^^;;;





BACK                                                                 HOME