中央口駐車場より | |
いよいよ最終日となりました。 駐車場の一角にある除雪山が、今シーズンの雪の多さを物語っています。 |
サンライズエクスプレス乗り場へ | |
この福引会場(わかる人にはわかる)への道は、最終日はアスファルトになっているのが当たり前なのに、まだ雪があります。 |
|
げげっ! 何だこの列は? 最終日はチェア搬器を外して、ゴンドラだけにしちゃってます。 板はいて乗れるくらい雪があるのに、何でよぉ〜!!!(泣) とりあえず、10分かからず乗車出来たので、まあまあまあ。 |
サンライズエクスプレス降り場より | |
今日は曇りのち雨予報ですが、今のところなぜか晴れてます。 最低気温は6度なので、太陽が出ていなくてもザケてるはずの気温。 |
ザイラーコース | |
今日は硫安入ってません。 荒れない為にやってたわけじゃないのか? とにかく、最終日はガリガリしなくて嬉しいです。 雪が足りてるなら、春はこうあるべき。 |
チロルトリプルより | |
昨日滑っていたラインが、ボーダーさんが滑りまくりで、ピッチも形もひどいことになってそうです。 |
観光第三EXより | |
硫安入ってないので、今日は上へ行きますよぉ♪ 旦那様は、昨日ここの右側のコブ斜面を滑っていたのですが、硬くて体に悪かったと言っておりました。 |
山頂リフトより | |
今日は春雪シマシマを楽しめそうです。 中腹部にラインが見えるので、後でチェックしてみます。 |
|
2周して、3本目乗車です。 春雪はいいのぉ〜♪ 柔らかいの大好き♪ すぐ荒れちゃうけどね。 |
山頂ゲレンデ | |
整地はもうないので、中腹部ラインに入ります。 ちょっとコブが硬めですが、何とか楽しめそうです。 今日はここを周回です。 |
|
コブの開始位置まで来るのに、体力を消費するのが難点ですが、何とか6本完走しました。 命からがらのギリギリ状態での完走ですが、絶対にアウトしないを貫きました。 |
|
旦那様に「お先に失礼します!」と告げましたら、旦那様もお腹いっぱいのようでした。 二人一緒に下山します。 |
サンライズエクスプレス乗り場方面 | |
何とか天気もいい感じで終われました。 今日は、サンライズ乗車で下山します。(笑) |
サンライズエクスプレスより | |
例年、最終日はこんなに車が入ってないと思うのですが、今年は雪が多かったからか、想像以上に車がとまっています。 来シーズンも石打丸山の予定です。 |